【手の体操】指のリハビリ・手のアーチの作り方

投稿日:2024年6月13日

投稿者: ぽっかぽか本部

こんにちは!

リハビリデイサービスぽっかぽかです。

ぽっかぽかは長野県松本市・塩尻市・安曇野市にあるリハビリ特化型のデイサービスです。

今回はyoutubeにも動画をアップしている

指~手首の運動につてご紹介していきます。

 

指の準備運動

最初に指の準備運動をしましょう

実際に動かしていく前に、

皮膚や筋肉の柔軟性を確認から始めます。

①手と手を握り合わせて手を温めます。

②手のひらや手の甲をマッサージしていきます。

 

手のアーチの作り方

次に「手のアーチ」の確認をしてみましょう。

①アーチを確認したい方の母指球(親指の付け根にあるふくらみ)や

小指球(小指の付け根あたりのふくらみ)を触ってみます。

②アーチを作りたい方の指を握り、上から揉んでみましょう。

③一度手を広げ、今度は手の側面をおさえるように

横にも揉んでいきます。

④親指と小指の腹を当てて

手の平にアーチを作れるか確認しましょう。

⑤アーチを作りにくい場合はボールなどを使い

アーチを作る手助けをしてあげましょう。

 

親指の体操

指の体操をしていきます。まずは親指の体操です

①手のひらを机や床につけて、親指を机に沿って動かしましょう。

②小指側を机につけて、親指を前後に動かしましょう。

③手の甲を机につけて、親指を回しましょう。

☆反対回しも行いましょう

 

手指の体操

次に手指の体操です

①手のひらを机や床につけ、

さきほどの親指と同様に他の指も動かしていきます。

②まずは手全体を広げたり縮めたりしながら、

外側と内側に指を動かします。

③次は一本ずつ指を曲げたり伸ばしたりしてみましょう。

④手のひらを机や床から離して両手の指の腹を合わせ、

一本ずつ指を回していきます。(上の画像参照)

☆反対回しも行いましょう

 

ボールを使った手首運動

最後に、ボールを使った手首の運動のご紹介です。

①机にボールを置き、ボールを上から手でおさえます。

②ボールをおさえたまま前後・左右に手首を動かしていきます。

③慣れてきたら、今度は手首をぐるっと回してみましょう。

いかがでしたか?

今回ご紹介した体操は、手指の柔軟性や筋力アップに効果的です

どれも簡単にできるものばかりなので、ぜひお試しくださいね

 
 

無理な自己流トレーニングはトラブルのもと!
65歳以上の方向け「シニア専用の運動施設」で安心安全にトレーニングしてみませんか?

 

「運動したいと思って調べてみても、いまいちやり方がよくわからない。」
「いざやってみても正しくできているか不安。むしろなんだか悪化したような・・・。」

自己流の運動がうまくいっていない方、意外といらっしゃるのではないでしょうか。

 

でも普通のフィットネスジムに通おうと思うと月に数千円もかかってしまったり
一緒に行く人もいないし、まわりは若い人ばかりで一人ではちょっと行きづらい・・・となりなかなかジムに行けない方も多いようです。

 

そんな方におすすめなのが
65歳以上の方が対象の運動施設『リハビリデイサービス』です!

 

長野県松本市・塩尻市・安曇野市に展開するリハビリデイサービスぽっかぽかは日中に1日3時間の運動を行う施設です。
ご自宅までの無料送迎つきで、なんと1回あたり最安で558円から通うことができます!

各種専門分野の資格を持ったスタッフが、あなたのお悩みに寄り添い適切なトレーニング指導をいたします。

 

『どんなところなのか気になる!』
『どんな運動ができるの?』
『私でも通えるの?』

 

少しでも気になった方、詳しくはこちらのページをご覧ください!